カレンダー

今年のGemstoneカレンダーは少し手が込んでます!
詳しくは見てのお楽しみですが、某メガネ屋さんの意見をふんだん?に取り入れました!

データ入稿も済んだし、1週間後には届くはず…

どうかどうか!
スペルミスがありませんように…!!

宝石情報シール

来月より、ルースご購入いただいた際にちょっとした宝石インフォメーションシールを貼っていくようにしました(^^)

宝石好き、鉱物好きな方はそれぞれさまざまな理由があると思います。

見た目が好き、鉱物学という科学的に好き、石にまつわる神話などが好き、パワーストーンとして好き、漫画や小説で出てきたので好き…など。

自分はその中でも、科学的に好きな人間です。

なので、貼付する情報の中身も、基本的に鉱物学的情報のみです。
・宝石名
・鉱物名
・モース硬度
・比重
・その他のコメント(一般的な処理法やインクルージョンなど)
・取扱方法
です。
個体情報ではなく、石種の一般的な情報ですのでご注意ください。

2つの特性値について、簡単にいうと、
モース硬度とは、表面の傷つきにくさを1〜10までの数値で相対的に表したものです。
ちなみに1はタルク、7はクォーツ(アメシストやシトリンなど)、9はコランダム(サファイアやルビーなど)、最後の10はダイヤモンドです。

比重は、いわずもがな、水(密度1.0g/cm3)を1とした時、その物体は同体積でどれくらいかという比です。
1以下ですと水に浮きます。
なのでほとんどの鉱物は1以上(軽石とか以外)ですが、とりあえずダイヤモンドは3.52、ダイヤモンドの模造品として有名なキュービックジルコニアは5.5〜6.0なので、もし見た目で真贋がわからない時は比重を測ってみると「あれ?やたら重いな?もしやこれはダイヤではないのでは?」という識別の材料になります。
実際には見た目でほとんどわかるので、比重を測るまではしないですが。

物理的な特性などは書こうと思えばもっともっとあるので、小さなシールには書ききれません。
基本的に加工したり、コレクションとして持っておくために役に立ちそうな情報を載せようと思います。
屈折率とか分散値とか書いても…見た目でわかることではないし、それ言われてもねぇ…(-_-)と思われる方がほとんどだと思うので。

本当はもっと前から考えていたことなのですが、いろんなことに追われて後回しになっていました。
ひとつひとつに宝石情報カードを名刺サイズで作っていこうかと考えていましたが、自分の管理が追いつかなさそうなのでケースに貼れるくらいの小さなシールにしました。

来月から、ご購入いただいた際は是非シールも一度ご覧ください(^^)





バルコニー的な

改装中のアトリエは窓が結構多くて、光がたくさん入って結構気持ちいいです。

その分本棚とか背の高い棚をどこに置くか迷ったりしてますが、でも気持ちいいです。

その中でも、東南向きに窓とドアがありまして、ドアからは一階の屋根の上に出れます。
スレートみたいな屋根ですが柱はしっかりしているので、その上を歩いても問題ありません。
斜めってるんで注意は必要ですけど。

部屋の中の改装が済んだら、ここにバルコニー的にウッドデッキを作って、パラソルと机と椅子を置いて、コーヒーでも飲めるスペースを作りたいと思ってます。
いつになるかわからんけど。

遊びに来てくれた方々とゆっくりお話しできる場にもなればと。
いつになるかわからんけど。

改装は急がないかん案件ではありますが、しかし仕事もせねば…。

今月は、出店できるかな?と思っていたイベントにも出店できなかったので、ちょっと淋しい思いをしていますが、なんとか元気出して頑張りたいと思います!

唐草リング

唐草が好きでして。

って、なんか前にも同じこと言ったことある気がしますが。

なんかこう、小さいこと、何か模様を書くと言ったら唐草模様だったんですね。
多分そういう漫画とか、絵画とかの影響でしょうね。

並べるだけで華やかで、でもどこか大人っぽくて優雅で。

というわけで、ずっと前から思っていましたが、ようやっと!唐草の指輪のセミカスタムリングに着手しました。

お得意の、お好きな石を選んであなた専用に!システムです。
お得意の。

一部模様なしなので、サイズ直しも可能です。

石も、2mmと2.5mmくらいの小さめサイズを3ピースです。
小さいサイズなので石種も限られると思います。
サファイア、トパーズ、ガーネット、ダイヤモンド…
比較的硬めの石です。
しかしできる限りバリエーションを増やしたいと思います。

まだ完成していませんが、完成したらサンプルをいくつか作って、今度のイベントに間に合わせたいと思います!(^^)

価格に関する重要なお知らせ

【重要なお知らせ】
誠に勝手ながら、価格の見直しをいたします(*_*)

コロナ以降の金相場の高騰に毎日毎日驚いていても、値上げはしないぞ!!
…と意地張って頑張って参りましたが、世界情勢等による地金材、工具消耗品、物流費などの高騰、歴史的円安などを受け、正直……限界です(T_T)

今年いっぱいは頑張ります。
来年1月から変更いたします。

具体的には、
・ジュエリー、宝石を含む商品全体の価格変更
・ご注文時の制作工賃の見直し
・オンラインショップにおける送料無料価格の変更
・店舗様からのOEM・ODM品制作の最低ロット数の設定と工賃の見直し
です。

まだ具体的な金額は決めておりませんが、品物によりだいたい現在の1.5〜2倍を考えております。

地金相場は現在3年前に比べると平均約1.5倍、5年前に比べると約2倍です。
相場が元に戻ることも見込めません…。
現在商品により完全赤字なものもあり、このままの価格では厳しいと判断しました(ノД`)

ご迷惑をお掛け致しますこと、本当に申し訳ございませんm(_ _)m
各々の新しい価格などはWebサイトや各種 Online Shop等でお知らせしていきます。

代々続いてるような大層な屋号を掲げておりますが、実際は制作から販売から全て基本1人で頑張っております。
対応も遅れてしまうことも多々あります。
見捨てず応援していただけると嬉しいです(/ _ ; )

カベチョロさんをかわいく

カベチョロさんはちょっと手間のかかる子です。

一番最初に作った原型。
もう何年も前ですが、それをゴム型に取り、そのゴム型からインジェクションワックスを取り、そのワックスをキャストして作っています。

なんだ、型取りか!手間かかってないじゃん!
…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

型取り=量産

と思ってはいけません。
確かに最初のゼロからの制作でないのは確かです。
インジェクションワックスである程度の形まで数秒で出来上がります。
しかし、それから結構な時間をかけて、ひとつひとつ修正を要することもあるのです!

こいつがそうです。

インジェクションワックスは液体状です。
正確には熱でドロドロ状態。
物質はなんでも温めると膨張します。
こいつもそうです。
逆にいうと、冷えると縮むのです。

カベチョロさんをワックス取りした後、常温に冷えると収縮してしまいます。
特に厚い部分がより収縮します。
つまりお腹や背中です。

綺麗にワックスを取ったと思っても、冷えたらお腹が凹んでいる。
そのほか気泡が入っている、バリが残っている、指先が折れている。
いろんなことがあります。

見かけによらず繊細なこやつは、ワックスを取った後、丁寧に丁寧に修正してあげないと、このままキャストしてしまったら地金になって磨こうとした時にそりゃ大変なことになります。
つまりワックスの時点で修正した方が後々楽ということなんですけどね。

ワックスインジェクターを自前で持つまでは、キャスト屋さんにゴム型を送り、ワックスを取ってもらって送り返してもらって、それから修正をして、またキャスト屋さんにワックスを送り…という送料も時間もかかるわずわらしさがありました。
一昨年からインジェクターを導入したので、輸送の時短できるようになりましたが、こやつらにかける手間は惜しみません(^^)

可愛く仕上げたいので!!

長々と書きましたが、要はつまり、かわいくな〜れと思いながら作っておりますよ!ってことです(^^)

そんなこともある

金属同士をくっつけるロウ付には、ロウ材を使います。

銀には銀ロウ、金には金ロウ、プラチナにはプラチナロウを使います。
自分は真鍮にも銀ロウを使いますが。

ロウ材はほとんどの場合板状で売られていますので、それを好みの大きさで切って(と言っても大抵小さな短冊状)ストックしときます。
自分は、金とプラチナの場合無くすと嫌なのでその都度必要な分切り出してますが。

銀ロウに関して言いますと、種類が6種類ほどあります。
名称を、2分ロウ、3分ロウ、5、7、9、早ロウ。
違いは銀の含有率と溶ける温度です。
2分が一番融点が高く約820度、早ロウが一番低く約620度。

2分や3分と言わず、Ag750など含有率で表示しているロウ材もあります。
メーカーや国によって違います。
使い方は同じですが。

そんなロウ材をこぼしてしまうと…そりゃ大惨事です。

静かに椅子から立ち、静かに床にこぼし、静かに箒で集めます。
しかし床の埃まで取れてしまうので、なんだか悲しくなります…。

そんな午後。

マウシッシ

Maw-sit-sit K18YG pendant

ミャンマー産、マウシッシ。

濃い緑色と白っぽい部分の模様が特徴的です。
モーシッシ、マウシットシットと言ったりもします。

この濃い緑色はクロム由来です。
クロム由来の緑色といえば、エメラルド、アレキサンドライト、トルマリンなど様々ありますが、どれもとても鮮やかな緑色で魅力的です。

金地金の色と合わさって、エキゾチックな雰囲気です。

改めて、ジュエリーって楽しむものだなって思います(^^)

金溶解

お預かりしたK18地金を溶解して、一つのリングに。

あまり高温で何度も溶かすと金属も劣化してしまうのですが、パッと短時間で溶けるので酸素バーナーさすがです。

溶かして固めて叩いて締めて伸ばして曲げて。

一連の金属加工、言葉にするのは簡単ですが、結構体力要ります( ◞・ω・)◞