何よりも欲しかったもの。
ルース陳列棚。
常に並べておける!
好きな時に物色できる!
在庫が一目でよくわかる!!
百貨店さんでのイベントの時などには、什器に綺麗に並べてご覧いただきやすいように陳列していますが、イベントが終わって作業場に持って帰った後はずっと専用ケースにしまったままです。
オンラインショップやお問合せなどで売れた際、在庫確認の際だけケースが開かれ、それ以外はずっと作業場の隅に置かれていました。
もちろん出来上がった製品たちもそうなのですが、製品はなんとなく在庫状況覚えていますが、ルースはすぐ忘れちゃう。
しかも、新作を作る際、自分でも使えそうな石をそこから探すことも多いので、一目でわかる、常に飾っておける場所、棚を切望しておりました。
この陳列棚は旧作業場にも作って設置していたのですが、他のこざこざしたものに占拠され、結局ルースたちは床のケースに。
来てくださった方が見やすいためと言いながら、8割がた自分のためです。
誠に申しあけなく候m(_ _)m
ところで、旧作業場って言いづらいなぁ。
改装後の作業場のことを今アトリエと呼んでいますが、今までの場所も一応作業部屋として生きてますので、これからはそっちはアネックスと呼ぶことにします。
もうずいぶん前に、自分の屋号を横文字でかっこよくとまだ考えていた頃に、なんちゃらAnnexっていう候補があったのだ。
なんか美術館みたいでかっこいいなぁと思っていたのだ。
あれはもしかして厨二…
タグ: atelier
アトリエへ
新年明けて、改装を終えてまだまだ散らかったアトリエで、片付けをしながら少しずつ制作を再開しています。
今までの作業場を少し縮小し補助作業場所にして、改装後のアトリエをメインとして運営していく予定です。
新しい彫金机、スリ板、新しいロウ付台、まだどこに何が入っているか忘れがちな工具引き出し、椅子から立ち上がらないと溶接機や金床に行けない広さ、体が把握していない動線…
慣れて無さすぎてまだまだそわそわしています。
すごい落ち着かない!!
何が一番慣れないかって、広さです。
今までの場所は、コロコロ椅子転がして全て完結する広さでしたので…。
これも、作業机や新調した工具などが汚れてすり減って使い込まれていくに従って、作業中の体の動き方も慣れていくと思います。
すでに開放していますので、もしご来店ご興味がございましたらご一報ください!
要予約要お問い合わせです。
なぜなら毎日居るわけじゃありません…そして突然居なくなる時もあります。
居ても、作業に煮詰まって鍵かけて籠城している可能性もあります(^^)
よろしくお願いいたします!


自作彫金机
彫金机完成!
素人作業なのでところどころ失敗しているところもありますが、使う分には全く支障ない!というか使いやすくなってます(^^)
天板に1回ニス塗った後ヤスリ入れるの忘れて2回目塗ってしまいましたが…まぁいいや、私のだしな。
引き出しの取手もなんか真ん中についてない気がするけど…まぁいいや、私のだしな。
まだカスガイつけたり工具の設置や移動や電気の設置やいろいろありますが、それは使っていくうちに整って、汚れて、散らかって、自分仕様に出来上がっていくものなので、今はこれでよし!!
生デニム育てるみたいに、彫金机も育てますよ(^^)



もう少しです!
引き出したくさん!
引き出し作るのだけで5日くらいかかってます。
一個一個、合わせながらなのでそりゃ時間かかりますよね。
引き出しの多い棚などがないものに比べてどうしてあんなに値段に差があるのか、理由がわかる気がします。
だってめっちゃ時間かかるし、部品もすごい数になるし、それを1枚1枚切り出すのも大変だし。
彫金机、大小2個分なので…引き出しだけで19個です。
でももう少しで完成です!
形が出来上がったら触って痛いところやすりがけして、ステインとニスで塗って、引き出しの取手もつけて、側面も一応突板テープ貼って…。
もう少し!
やること覚え書き
アトリエ改装も着々?と進んでおります。
今月中になんとかおニューの彫金机を完成させたい。
壁の棚もあと最低2箇所は設置せねば。
有孔ボードの備品も注文せねば。
窓ガラスも洗いたい。
水回りも完成させないと。
あとは、あとは…
とにかくやるぞー!!(A;´・ω・)アセアセ



改装つづき
アトリエ改装、急ピッチで進め中です!
今月と来月は県外イベントが1件ずつ入っていますが、改装の方も押してきてますのでかなり焦ってます。
自宅の作業部屋用に作ってもらって数年間設置使用していた壁用陳列棚を、まるごとアトリエに流用(^^)
家の普通の部屋とは違い天井や柱がひっかかってそのままでは使えないので、切ったりくり抜いたりしてなんとかはまりました。
結構さまになってる(*ˊᗜˋ*)
もう一枚、斜めになる棚材が欲しいな…
そしたらルース全部並べれるかも!
それはまた時間みつけて作ろうと思います。
基本的に「あるものを使う、ないなら作る」精神なので出来上がり品を買うことがほとんどありません。
失敗してもなんか変になっても、その過程が後からきっと活きると思うので。
あとは現在進行形の彫金机作りと、作業スペースと来客用スペースを仕切る扉です(ง •̀_•́)ง

バルコニー的な
改装中のアトリエは窓が結構多くて、光がたくさん入って結構気持ちいいです。
その分本棚とか背の高い棚をどこに置くか迷ったりしてますが、でも気持ちいいです。
その中でも、東南向きに窓とドアがありまして、ドアからは一階の屋根の上に出れます。
スレートみたいな屋根ですが柱はしっかりしているので、その上を歩いても問題ありません。
斜めってるんで注意は必要ですけど。
部屋の中の改装が済んだら、ここにバルコニー的にウッドデッキを作って、パラソルと机と椅子を置いて、コーヒーでも飲めるスペースを作りたいと思ってます。
いつになるかわからんけど。
遊びに来てくれた方々とゆっくりお話しできる場にもなればと。
いつになるかわからんけど。
改装は急がないかん案件ではありますが、しかし仕事もせねば…。
今月は、出店できるかな?と思っていたイベントにも出店できなかったので、ちょっと淋しい思いをしていますが、なんとか元気出して頑張りたいと思います!

漆喰完了
漆喰完了!
あんなにアクに気をつけていたのに、やっぱ浮き出てきました。
多分OSBが原因だ。
特にアクの強い木端から浮き出てきてるんだと思います。
OSB合板に漆喰塗ってるの見たことないもんな。
まぁ仕方ないです!
嫌なシミの出方じゃないので。
逆に古美っぽくなっていい感じかもくらいです(^^)
壁が出来上がったんで、今度は作業机の追加と壁に設置する棚、ディスプレイボード等の制作です!
まず上の方の棚作り。
頑張らなくては。


改装…
アトリエの半分は商品陳列&お客様スペース。
もう半分は作業スペース。
作業スペースの方の壁は有孔ボードと棚で覆う予定です。
机や棚などを作るのに都度都度木材を買いに行くのですが、なんだかやっぱりいろいろと値上がりがすごいですね。
専門ではないのでもっぱらホームセンターなどで買うしかないのですが、各種ホームセンターを何店も回ってより安いところを探して買っています。
なのでいっちょん進みません!
時間かかりすぎて!
ガソリンもバカになりませんなぁ。
1日が32時間くらいないかなぁ。
でも老けるのは嫌だなぁ…( ´•ω•` )

そして漆喰へ…
漆喰を塗るにあたってのこれまでの工程。
OSBの剥がれつつあるところや凸凹などをメッシュテープやステープラー、木工ボンド、コーキング、パテなどで埋める。
漆喰塗った後にアクが出てこないように、専用のシーラー(透明な下塗り)を全体に塗る。
シーラーが乾いたらアンダーコートを全体に塗る。
そして漆喰へ…
これまで結構長かった…。
度々マスキングを貼って剥いで貼って剥いで。
やっと漆喰本番に行けます。
頑張ります。