ルースセール後半

本日よりまたルースセールを再開します!

【Creema  / AKgems by 秋山貴金属装身具店 】
https://www.creema.jp/c/AKgems

●セール日程
10月2日20時〜13日24時
・クーポン内容
f. 5,000円以上のご購入で10%OFF 
g. 10,000円以上のご購入で20%OFF
h. 20,000円以上のご購入で30%OFF
各クーポン併用不可・期間中何度でもご使用いただけます。

お会計時にクーポンコードを記入して、割引を適用させるという方法です。
自動ではお値段変わりませんのでご注意ください!

クーポンコードは、セール会場となっておる当店Creema内のプロフィール、当Webサイトのキャンペーンページ、InstagramやXの該当投稿のコメント欄などでご覧ください!

自分は普段、ルースのこういったセール等を行いません。
なので次回はいつするか、次回があるのか、分かりません。
この機会にぜひ!




10月

Dumortierite in Quartz

10月です。

明日からまたルースセール後半を始めます!

そして今月は大阪に伺います(^^)

「九州大物産展」
あべのハルカス近鉄本店 ウィング館9階催会場
10/18(水)~24(火)
10:00~20:00(最終日は15:00まで)

食べ物がメインの催事ですが、12社くらい工芸品物販もございまして、自分はそこに出店します。

これから年末にかけてイベントが続きます。
今年もあと3ヶ月!
年内たくさんの方にお会いできると嬉しいです(^^)

アレキサンドライトの目

Gecko Odd-eye ring
Aventurine Quartz & Alexandrite Cat’s Eye

カベチョロの目にアレキサンドライト!

贅沢です。
カラーチェンジはもちろんのこと、なんとキャッツアイまで見られるという。
目に入れるにはぴったりの石と言っても過言ではないのですが、
いかんせん少し仕入れ値も高いので、
こちらオプションで追加料金がかかる石になっております。

しかし、見る場所、見る角度によって表情が変わるので、楽しさ倍増です(^^)

申し訳ありません

突然ですが、現在怪我をしてしまっています。

そのせいで作業スピードが落ちてしまっていて、ご注文品の完成をお待ちいただいている皆様や、加工のお問合せをしていただいている皆様にご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません!

何がどうしたかというと、彫金の作業中ではなく別のことをしている時だったのですが、ディスクグラインダーに木材用の金属刃をつけて木材を加工していた時に、自分の不注意で工具が跳ね上がってきてしまって、手の指を削いでしまったのです。

なかなか大量な出血でして、削っちゃったので縫うこともできず、回復が思ったよりかかりそう。

主に左手で、左の親指人差し指はほぼ無事ですし、右手も小指だけなので、全く作業できないというわけではありません。
指が飛んだり、落ちた工具で足が飛んだりする可能性もあったことを思えば、本当に幸運でした。

しかし、やはり仕事に支障が出ているのでスピードは落ちていますが、確実に作業は進めていますので、どうぞもう少しお待ちいただければ嬉しいです!

また、これからお受けする受注生産品や加工依頼に、少し制限を掛けさせていただこうかと思います。
通常1〜1.5ヶ月以内の完成とお伝えすることが多いのですが、2ヶ月以上お時間をいただけたら助かります。

何卒よろしくお願いいたします!

平面出し

昔から銀鏡と言ったりするように、銀はとても反射率の良い金属です。
鏡のように歪むことなくそのまま映し出すくらい光を反射するということです。

もしかしたらあらゆる金属元素の中で一番なのかな?

少なくとも金やプラチナよりは断然光ります。

そしてまたそれ故に、磨くのが大変な金属でもあります。
金(K18)は割とすぐ光るんだけど…。
硬いからですね。

特に平面はそりゃ大変です。
一番シンプルで基本の形ですが、シンプルで単純なものこそ難しい。
正直、デザインがごちゃついているものの方が磨くのは簡単です。
磨きづらい入り込んだところが増えますが、大事なのは見える場所。
平面は見えないところがない、見える場所しかない。
しかも、人の常にゆれ動く手でゆれ動かない平面を保たないといけない。

昔、彫金を学校で習っていた頃に、先生に
「平面の鏡面はプロでも難しい」
と言われたことがあります。

今はいろんな便利な道具や工具、研磨剤なども次々出てきて、作業の効率は上がってきています。
しかし根本は変わらない。

そこを諦めるか、丁寧にやるかで、質が変わると思うのです。
私は丁寧にやりたい。

とある彫金屋の日常-25-

習慣化された行動は無意識下で出るということです。

すり板を工具でコンコンしてしまうのも習慣なので、高価な先端ポイントがつきっぱなしのハンドピースでそれをしてしまいそうになった時はちょっと冷や汗ものでした。

リューターのフットを踏んでしまうのも、もしハンドピースを直接机に置きっぱなしにした状態でフットを踏んだなら、机の上でごろごろと暴れて先端ポイントの種類によっては折れたり飛んだりするかもしれない。

なのでこれも十分気をつけないといけないことです。

鉱物データ

ただいま【宝石ルースセール開催中!】です。

【Creema / AKgems by 秋山貴金属装身具店 】
https://www.creema.jp/c/AKgems

ご購入いただいたルースは白いケースに入れ替えて、鉱物データを記載したシールを貼ってお送りしております。

シールには
・宝石名
・鉱物名
・硬度
・比重
・コメント(石種に対する情報)
・取扱(耐久性などに対する注意事項)
を記載しています。

本当は屈折率や結晶系なども大事な情報なのですが、全部は載せれませんし、やはり見た目や触った感触など感じ取れる情報の方がいいかなと思い、この6種類にしました。

何かの参考にしていただけたらと思います(^^)

シトリンとアクアマリン

Citrine & Aquamarine SV925 ring

石合わせは楽しいですね!
考えているだけでわくわくします。

今回は大きさもカッティングも違うので、配置にこだわりました。
ご依頼いただいた方とじっくり相談。
センスの良いアイディアをいただいて、作るのも楽しかったです(^^)

とある彫金屋の日常-24-

危険なこと、大怪我すること、ダメ、絶対(>_<)

安全第一なのは工事現場や大きな工場などに限ったことではありません。
こんな小さな工房でも、簡単に爆発や事故が起こるのです。

危険な可能性を知らないままそれに触れるのは自殺行為です。
失敗ありきで講習をしていますが、事故の失敗は絶対させません。

取り返しがつかないので!