寝袋が結構気に入っている

だるまシリーズ。
飾っていると、結構たくさんの方に可愛いと言ってもらえます(^^)

しかし、近年ピアスを開ける方が少ないのでしょうか?
イヤーカフが人気だからでしょうか?

スタッドピアスで作り上げてしまうそれだけにしか使えなくなってしまうので、吊り下げ式のピアスにして、イヤリングにもできますよというスタンスでいるのですが、イヤリングはイヤリングで落ちてしまうイメージが大きく、そしてシルバー製のイヤリング金具はなかなかいい値段するので追加料金を頂かなくてはならなくて、なかなか売り文句も難しい…

やはりイヤーカフなのですか??

イヤーカフって難しいと思うんですけど、どうなんだろう。
耳の形ってほんとに十人十色で、自分もオーダーメイドで作ったりしますが、万人に合う形大きさサイズのイヤーカフって存在するのだろうか?と思ってしまうくらい微調整が必要なアクセサリーだと思うのです。
特に自分の耳がイヤーカフに向かない?つけにくい?形をしているのか、試しに作ってみたりしたものや市販のものを試しにつけてみたりしますが、いまいち付け方がわからず、付け心地もよくわかりません(>_<)

市販と同じようなものを作っても仕方がないし、自分が大事にしていることは「身につけていて自然体でいられること、身につけていて心地よいこと」なので、楽に着脱できる、身につけている間気を遣わなくていいスタイルのものを考案するまで、イヤーカフは少しお預けかもしれません。

実は一昨年くらいからぼんやりと考えてますが…来年中には何か考えだしたいなぁ。

寝袋、忍者

ちょっと前から作っている、だるまシリーズのだる平さんたちに、仲間が加わりました!

上段左から、
だるま、皇帝ペンギン(赤ちゃん)、パンダ
下段左から
寝袋(寝てる)、寝袋(眠い)、忍者

です!

寝袋の方はネクタイとか、忍者の方は宇宙人とか言われたりしましたが、寝袋と忍者です。
それ以上でもそれ以下でもございません!

寝袋は、昔ガールスカウトにいた頃にキャンプ?中の夜を思い出したりなんかしてました。
今はもっとカッコいい寝袋があるのかな…。

一応スタッドピアスで作っておりますが、吊り下げ型のピアスやリングなんかにも仕立てて行きたいなぁと思います。
あとピンバッジとか!

何かリクエストがございましたら、教えてください!

だるま財布用

携帯電話を持ち始めたときはストラップって必須な感じがしてましたが、スマホになってからめっきりつけなくなりました。
なので今まで好きで長くつけていたストラップは、机のデスクライトのところに飾ってあったり、捨てるのもアレなんでしまってあったりするのですが。

でもこういうお守り?的なものってついついストラップやキーホルダーで作ってしまうんですよね。
しかしつける場所はあまりないという現実。

そういうわけで開き直って、もうどこでもいいからどこかに入れておいてくれ感覚で作りました。
私のおすすめは小銭ケースです。
小銭取るときコロンって転がってきたらなんかかわいい気がするのです。
あの、蓋開けて蓋の部分に小銭じゃらって出して取り出す、革でできてるあの小銭ケースで。
なんていう形状の財布かわかりませんが…(-o-)

だるまの呼び分け

名前を考えるのがとても苦手です!!

時々すごくセンスのある方がいらっしゃいますが、そのアイディア脳のどの部分から出てくるの!?と思います。
いや、脳じゃ無いのかもしれん…
なんかこう…別の特別な器官かもしれん…と。
そして私にはそれが無い。

立体だるまさんが私が作り始めたダルマの祖ではあるのですが、今年に入ってから平面ダルマさん(正しくは半立体)シリーズもあるため、だるまの一言では区別がつかなくなってきました。
私すら。

なので、立体だるまをだるまんと心の中で呼んでいましたが、今日になってなんとなく調べてみると、某県のゆるキャラに既に存在していました。
というわけでボツです。

こうなったら3次元と2次元でいこうか…
いや、なんかそれも違う気がする、とても。

うーむ。
立体の方、丸いんで、だる丸にでもしようか。
平面の方は…だる平(ひら)?

うーーーーむ……( ・᷅ὢ・᷄ )

だるま大師

だるまといえばあの赤い置物をまず思い浮かべますが、元は仏教のお坊さんがモデルというのも有名な話だと思います。

しかし、座禅をずっと組んでいて手足が腐って落ちた伝説から、お着物のだるまにも手足ないという話は先日初めて知りました…(wiki調べ)
伝説と書かれてあるので本当の話ではないのかもしれませんが、即身仏の例もありますし。
「もうそろそろ立ち上がらないと床ずれますよ」って誰か肩ぽんぽんしてくれても良いのに、と思う私はスーパー凡人です。

そんなわけで立体だるまさんですが、身長が平均8mmです。
一個一個ワックス削って作るので、6〜10mmの範囲で推移します。

無垢なので、見た目こんなですがそこそこ重いです。
中空にできたらいいんですが、中空にする手間を考えると無垢のままの方がいいかなと。
繋ぎ目もできますしね。
今度もう少し大きめに作って、程よい貫通穴を開けて、根付とか作ってみようかと思います。

ちなみに容易には起き上がりませんので、起き上がりこぼしの役割は果たしませんm(_ _)m

お暇な時に見てください!

商品として掲載してみました!

今年の目標のひとつは、作ったら間を空けずに掲載する!です。

というのも、商品写真を撮ったり、それをネットに公開したりなどのアクションがとても遅いので、いつもいつもタイミングを逃すのです。
作り上げた製品然り、仕入れたルース然り。
なんだったら4年前にツーソンで仕入れたルースがまだ未整理スペースで鑑別待ちのままです…
おそらくこのままだと、私的な研究用サンプルストーンの仲間入りです。

スピーディを目標にしていますが、提出物は遅れがちです。
各関係者の皆様、本当に申し訳ありません(- -;)

そんなこんなでだるまシリーズです。

昨日某バイクディーラーに勤める友人からいろんなアイディアをもらえたので、来週長崎に行っている間ホテルで設計しようかなと思います。

ちなみにだいぶ前に思いついて、現在微調整中なのは、忍者と寝袋です(・▽・)

https://akj.thebase.in/categories/4169299

だるまピアス

SV925 pierced earring
Panda, Daruma, Baby Emperor Penguin

商品開発にはストーリーが必要でしょうか。
だとしたら、これらにはどんなストーリーがあるだろうか…

…思い浮かばない…。

なんかパンダ作ってて、同じ形縛りでいろんなパターンあったら可愛くない?って思っただけで…

表情は目だけで、口とか鼻とかは無くて、それ以外でなんとかそれっぽく見せれるような超デフォルメデザインを、この12×10mmの卵型の中にうまく入れて、なおかつ切削可能な…

という制作過程面でのストーリーならなんぼでもありますが。

0.8mmnのエンドミル5本折ったとか、0.1mmのVカッター2秒で折ったとか。

可愛いと言ってくださる方もいらっしゃるので、めげずに商品化を頑張ります(^^)

平らなだるま

なんか最近作りたくなった、だるまシリーズ。

真ん中のだるまが基本形で、このたまご型縛りでいろんなものを作ってみようかと思いまして。
今のところピアスを考えてますが、アクセサリーのタイプも増やして、ゆくゆくは定番商品化させたいなぁと…。

ちなみにサイズは、だいたい10×12mmくらいです(^^)

このままシンプルに作り上げても良いが、もう少し大人っぽくアレンジ出来んかなぁ?

目指せ!いい大人でも身につけられるクスッと笑えるアクセサリー&ジュエリー( ◞・ω・)◞

再だるま

だるま再び!

もう随分前になりますが、だるまチャームなるものを作っていました。
いくつか作って販売して、そのまま再製作していなかったのです。
その内ひとつはまだ私の持ち歩きスピーカー入れポーチのファスナーに付いているのですが。

で、なんとなくまた思い出したので、作ってます。

ひとつひとつワックスで作ってからの鋳造なので、大きさもころころ度合いもそれぞれ違います。
なんか太っちょのもあれば細いのも…(^^)

で、で、この際だからてるてる坊主やカベチョロに続く定番商品として、だるまを加えるようにしようかなと思いまして、案を練り中です。

身長が6〜8mmくらいなのですが、ころんとしてるし無垢なので、銀になると結構重さがあるんですよね。
ペンダントならまだしもピアスにするとなると…( ˘ •ω• ˘ )

試行錯誤中です!(^^)