カベチョロさん

Gecko odd-eye ring SV925
Ruby & Green Garnet

今回のカベチョロさん、ルビーとグリーン・ガーネットの鮮やかな色の組み合わせです(^^)

何度もしつこく言いますが、地金の高騰が止みません!!

シルバーもプラチナもパラジウムもそうですが、特にゴールド!
コロナショックもありますが、この1ヶ月の世界情勢の影響がかなり大きいです。

材料を調達するのもお財布と要々相談なのですが、今回の高騰では自分の既存商品に限っては値上げしないつもりです。
理不尽なことに泣く人がこれ以上増えないことを願って。
あらゆる面において。
それがどれほどの意味があるか、ほぼゼロに等しいとは思いますが、自分にできることはこれくらいです。




デマントイド・ガーネット

Webサイトを作り直していく間、もう…これでもかー!というくらいパンパンになっていた写真などのバックアップデータの整理も並行してやっています。
そしたら、埋もれていた過去の商品や展示会風景、宝石などの写真のオリジナルデータが掘り起こされて…嬉しいやら恥ずかしいやら。

しかしインクルージョンの写真が出てきたことはとても嬉しいです!
なぜなら、保存の仕方が悪くて、今あるデータがオリジナルより低画質になってしまっていたからです…。
こういうのがあるからバックアップって大事ですよね…。

だがしかし。
今のデータ容量はとても大きすぎる。
10年前にデータ、そこそこいい一眼レフで撮っても2MBとか1.8MBとかくらいだったものが、今や6MBとか7MBとか。
先日1TBのSSD買って、これでしばらく大丈夫〜♪と思っていたら、早1/3くらい埋まったんですけど…。

自分レベルでこれですから、もっとデータ扱うお仕事の方はどうされているんですか?
10TBとか装備してるんですか?
それともスーパーコンピューター??

そんなこんなで、デマントイド・ガーネットのホース・テール・インクルージョンです(^^)
名前の如く、馬の尻尾状のインクルージョンですが、写真のそれは少しイレギュラー編です。
もともと、細く湾曲した線が一点から放射線状に無数に広がるものなのですが、今回のはその1本1本がバラけています。

こういう場合もあります(^^)

来年もインクルージョンカレンダーが出せるようにたくさん撮っていこうと思います!
(需要があれば…)

カメオ

カメオと言っても奥が深すぎて私なんかでは語れないくらいのものです。

ざっと言うと、
シェルカメオの本場はイタリア。
素材の貝の種類はサルドニクスやコンキリアローザなど。
ストーンカメオほ本場はドイツ。
素材の石は瑪瑙など。

紀元前からある技術だと思うと、ジュエリーに使われ出した素材の大御所感がすごいなと思います。

最近はモチーフもたくさんありますが、基本的には女性の横顔、風景などが多いですよね。
時々男性も見ます。
以前、兜を被った男性のカメオを持っていたことがありますが、カエサルシーザーのような、そんなイメージでした。

シェルカメオは貝の表面なので、大きくなればなるほど凹凸というか高低差というか、枠が沿うように綺麗に作ろうとするととにかく大変です。
素材は素材なので、とても慎重になります。
しかし、作っていて楽しい素材でもあります(^^)

時間かかるかもですが、これも銀で枠つけてブローチ兼トップにしようかなと思います。
ご注文品ではないので、作業の合間にちょこちょこと。

この地金高騰の今に、商品在庫数増やす計画を実行中です(-_-)

春の花

突然暖かくなりましたね!

暖かくなってくると、心がざわざわしだします。
走らねば…と。
バイクのことです。
しかし先週レギュレーター不良が見つかり、只今ドック入りしてます…。

そんなちょっぴり淋しい気持ちで少し外に出れば、春の花がたくさん!
とりわけ自分は木蓮が好きなのですが、今は辛夷が満開ですね。
木蓮もちらほら。
今日は綺麗な紫木蓮を見ました。
少し幸せな気持ちになりました(^^)

というわけで、少し前に花のモチーフシリーズに使うパーツをたくさんキャストに出していたので、これらをそろそろ仕上げていこうと思います。
というか早く仕上げないと季節変わる(-_-)

Webサイトリニューアル

Webサイト、移行完了しました!

あらかじめ別アドレスで作っていた大まかな雛形を、独自ドメインにすでにあるデータを全消去して、雛形をコピぺ。
しかしやはり100%うまくはいかず(この辺の理由がわからないところが素人仕事)、写真やリンク切れ、フォントや文字サイズ等々をひとつひとつやり直し、昨日の夜やっと多分大丈夫!というくらいにまでなりました。

応援ありがとうございます*\(^o^)/*

もしご覧いただいている最中にリンク違い、見づらさなどあればご指摘いただけると助かります。

さらば、〇ジ〇〇〇〇〇ジ。
10年間ありがとう。
近いうちシリアル解除します!

最初の頃はバグも使いづらさもかわいらしく思いながら毎年のアップデートを購入し続けて、バージョンアップの度に微妙にうまくいかないデータインポートも甘んじて修復作業していたが、100%サブスク移行の現在の方針にはもうついていけない。

これからはOSに左右されず、ブラウザにも左右されず、どこでも編集作業ができて、たくさんの人が改造して進化をするオープンソースを使うよ。

そんなこんなで、仕事関連の写真バックアップやフォルダの整理をしていたら、かなり懐かしい写真が出てきました。

プレゼントにと頼まれて作ったホルンとサックス。
そしてこれらを贈られた子たちが現在私の姪っ子ちゃんになってくれるのは、また別のお話…。

Webサイト作り直し

自分でホームページを作るということをし出して、十数年。
C言語とかHTML編集とかの技術はほとんど皆無なので、テンプレートに則ったアプリケーションで作ることしかできないので、アプリケーションのアップグレードやらサービス終了やらPCクラッシュやらの度にイチから作り直し、サーバーが変わったりしてきました。

Macintosh信者なので当時は安価なアプリケーションも少なく、Windowsとの互換性も低く、表示を確認しながらセコセコと更新し…
今では様々なサービスがあって、それが購入、レンタル、元々無料などなど色々な利用の仕方があって、前までは考えられないくらい便利です。

SNSも利用者も多くて便利ですが、やはり自分で作ったもの!が好きで、ほとんど自己満と分かりつつもしつこく作り続けてきました。

しかし、あえて言おう。
サブスクはやめてくれと。

何でもかんでも月額いくらって!
私は買いたいんです!
アプリケーションは購入して使いたいのです!!

今まで使用していたWebサイト作成アプリケーションがサポート終了し、と同時に頻繁に固まるし落ちるし、挙句bitが合わずにニューマシンにはインストールできず、サブスクへ移行してくれのメルマガにうんざりしているのです。

なのでここで私は脱却します。

サブスクを使用する前に、長年アップデートを繰り返しながら使わせていただいてましたが、もういい。
サブスクなら契約し続ける限り最新の状態で使用できるし、そりゃあいいかもしれん。
しかし、常に最新が正義とは限らない。

というわけで、数日HP移行作業のため、正常に見れないと思います。
万が一億が一ご覧いただいている方もいらっしゃったら、あぁとうとう辞めたかと思わず、しばしお待ちください!
あまり明るくない頭で試行錯誤して、なるだけ早めに復活させます(ง •̀_•́)ง

Baby Ring

Baby Birth ring K18YG

当たり前ですが、小指にも入りませんでした。
王冠みたいになったので、顔描いてみました(╹◡╹)

自分にもこんな小さな時があったと思うんですが、もちろん記憶にない。
時々生まれる時とか生まれる前とかの話をする子どもがいるとか聞きますが、本当に記憶があってしゃべってるんでしょうかね?
だとしたらめちゃくちゃすごい。
人間まだまだ未知数だなぁと思います。

内径8〜9mmなのですが、これくらいの大きさだとペンダントトップにもなるからいいですよね!
この径にしては割と厚みがあるので、結構ずっしり感じる重さです。
なのでピアスには重いかもしれませんが、ペンダントなら問題なしかなと(^^)

こういう贈り物は気持ちが一番大事。
気持ちがこもっていれば別にジュエリーじゃなくても何でもいいと個人的には思いますが、そして赤ちゃん本人に今すぐ役立つ(?)贈り物ではないかもしれませんが、もしかしたら金地金として将来役に立つ時がくるかもしれないし、送られた時のエピソードなんかを子どもが将来大きくなった時に一緒に渡してあげたら、きっと楽しいと思うんですよね。

健康に育ってほしいですね(^^)

Diamond necklace

Diamond 0.207cts K18YG necklace

成人のお祝いにと。

20歳かー。
未来はまだまだ予測不能かつ広がる頃ですね!

いろんな経験をして、いろんな人に会って、いろんな場所に行って、大きな人になってほしいです。

…と、私も20歳の頃言われたのかもしれませんが、言われた記憶も少しありますが、結局なるようになってこんな感じなので、一番は「心を大事に」だろうか。
ドラ○エの作戦名みたいだけど。

身体もだけど、今の世の中、心、大事。
健康な精神は健康な肉体からというけど、健康な精神を維持するには結構な努力を必要とする気がする。
強い弱いとか関係なく。

何も問題が起きませんようにという意味ではない。
問題が起きても乗り越えることが、良い経験になると思うから。

けど、全てが円満に終わるというわけではないし、無理して病んで這い上がれなくなる、こんなに辛いことはない。

心も身体も健やかに良い大人になってほしいなぁと、もうとうに女子とは言えなくなってる年齢の私が願うのはそれだけです。

ワックスインジェクター

ジュエリーの作り方には大まかに2パターンあります。

一つは鍛造。
地金の塊から、叩いたり伸ばしたり切ったりくっつけたりして作る方法。

もう一つは鋳造。
ワックスと言われる低温で溶けるロウを成形して石膏型を取り、その石膏型に地金を流し込んで作るという方法。

鋳造も歴史の古い方法ではありませんが、もう一つこの20年くらいで銀粘土という手法もあります。
銀粒子を含んだ粘土状のものを成形して、高温で焼結させるという方法。

ここ近年では、3Dプリンターもありますが、これはほとんどキャスタブルワックスかシリコンなどの素材でプリントした後にそれを鋳造するので、鋳造の仲間かなと。

その鋳造ですが、ゴム型という便利な手法があります。
ご存知の方も多いかも。
すでに作り上げたものからゴム型をとりその中にワックスを流し込んで、ワックスを成形する時間を短縮させるというもの。

そのワックスを流し込む機械が、ワックスインジェクターです。
鋳造屋さんでバイトしていた頃、これで何度火傷したか。

機械類は使いこなすのはとても楽しいですよね!
こいつもときどき圧が抜けたり抜けづらかったりと時々「ん?」という時がありますが、便利でコスト削減に役立ってくれてますので、うい奴です(^o^)

宝石切手

先月、宝石と鉱石の切手が販売されました!

昨年から宝飾業界内では情報が飛び交っていたので、かなり待ち遠しかったのです!
多めに購入したので、これから郵便でお送りする品物やお手紙はこの切手たちを使います!
喜んでいただけるといいなぁ。

それにしても、最近の記念切手はシールになっているので、貼るのが簡単で良い(^^)
みんなシールになればいいのにと思うが…実は子どもの頃から使用済み切手を収集していた私。
シールになっている切手は、果たして綺麗に剥がせるのかな??
したことないからわかんないけど…

子どもの頃、岩田屋の上階に趣味のものが売ってるフロアがあって、記憶が曖昧なので具体的な階数や広さは覚えていませんが、そのフロアで父に使用済みの海外の切手を買ってもらい、父は帆船の模型キットを買うという父娘デートをしておりました。
父はコテでせっせと帆船を作り、私はその横で切手をセロハンに包み辞書に挟んでいくという…
なんともマニアックな、なんともノスタルジックな、今こんなこと書いていても少し涙が出てきそうな、懐かしい思い出です。

今でも、辞書に挟んでわからなくなっていた切手たちがバラバラ落ちてきたり、祖父の切手コレクションを発見したり、その度にそっと保管ノートにしまうのです(^^)

祖母が亡くなって、祖母との手紙のやりとりがなくなって、最近は手紙よりメールというご時世ということもあり、少し遠のいていましたが、もう一度、本気で収集癖を復活させようかな…。
ちょっとワクワク( ◞〃・ω・〃)◞