夜になると特に、はっきり見えなくなってくるのです…
よもや……いやしかし(A;´・ω・)アセアセ
ただの疲れ目だと信じこませるのに必死な今日この頃です。
そんなこんなで、ルーペがお役立ちです(^^)
さほど倍率はないですが、でももう少し詳しく見たいんだ…!という時にとても良い。
かゆいところに手が届いて、痛くもなくちょうど気持ちいい感じです。
ありがとう、便利グッズを考え出してくれた人たち…
私は何もお返しはできないけれど、使いまくることで感謝を昇華させるよ。
減価償却甚だしいよ。
そして私は今日も、作業対象のゴミを払うため、ルーペに息を吹きかける( ̄3 ̄)フー
月: 2022年2月
デュモルチェライト
Dumortierite in Quartz
インクォーツ系でダントツ人気なのではないでしょうか!
デュモルチェライト。
舌噛みそうな名前ですが、慣れたら小気味良く言えるようになります。
デュモルチェライト!デュモルチェライト!デュモンチェライト!あ。(・∀・)
青い石です。
その鉱物単体で出来ている場合は、まるでラピス・ラズリか、ソーダライトのようにも見えます。
それくらい青いです!
だけど、こうやってクォーツの中に内包されているものの方がよく見かけます。
石英、つまりクォーツと一緒に結晶化してることの方が多いんですね。
なぜ青色なのかなんて難しいことは置いといて(チタン由来)、人気あります。
よってなかなか高価。
少し前まで自然界には青色は存在しないと言われてましたが、今はそれは通説ではないらしい。
そうだとしてもそうじゃなくても、綺麗なのには変わりない。
ブログはじめました
久しぶりにブログという形で日常の投稿をしてみようと思います。
基本的にはFacebookと同じ内容で。
Instagramを見て頂いてる方は多いですが、Facebookに書いている記事をもう少し前に出したくて、こんなことを思いつきましたよ。
というかですね、Facebookって携帯で見るにはとても見づらいと思うんです。
Facebookをいつも見てくださっている皆様、本当に本当に本当にありがとうございます!
あんなに広告出たり、友達かも?が出たり、おすすめアカウントが出たり等々して、いっちょん本記事に辿り着けないページから、私なぞの記事をご覧いただいて!!
書いた本人すらアーカイブたどるのフルストレスなのに。
シンプルにサラサラ読めるようにしたかったのです。
とにかくストレスフリーなものを!
とりあえず今年からということで、今年1月から投稿した記事をアーカイブでまとめてアップします。
何事も区切りが大事!
そんなわけで、ここから。
平らなだるま
なんか最近作りたくなった、だるまシリーズ。
真ん中のだるまが基本形で、このたまご型縛りでいろんなものを作ってみようかと思いまして。
今のところピアスを考えてますが、アクセサリーのタイプも増やして、ゆくゆくは定番商品化させたいなぁと…。
ちなみにサイズは、だいたい10×12mmくらいです(^^)
このままシンプルに作り上げても良いが、もう少し大人っぽくアレンジ出来んかなぁ?
目指せ!いい大人でも身につけられるクスッと笑えるアクセサリー&ジュエリー( ◞・ω・)◞
2月の誕生石 アメシスト
2月の誕生石はアメシストです(^^)
アメシスト、アメジストと言いますが、紫色の水晶のことで、和名で紫水晶。
そのままですね。
厳密にいうと水晶自体が無色透明の前提なので、紫色の水晶って言ってる時点で矛盾してる気がしますけどね!
まぁそれはあげ足取りなんでいいとして。
よく誕生石の話になった時に、
「私の誕生石は安いのよね〜」
という会話になったりします。
たいていアメジストだったりペリドットだったりガーネットだったり…
いやいや!
アメシストだってなかなか高価な場合もあるんですよっ! (`・ω・´)キリッ
実際自分が過去ジュエリーに作ったことのあるアメシストは、失敗したら弁償しきらんようなお値段でした。
他店舗さんの加工依頼品だったので詳細は伏せますが、複雑なカッティングだったこともあり、なかなか手を焼きました。
宝石の値段は石自体の希少性もさることながら、カットやカットスタイル、重さ、インクルージョンのあるなしやあった場合の種類、その時の流行りなどによって、かなり変化します。
「よくある石」だからと言って、安いとか価値があまりないとかって思うのはナンセンス ヾ(`ε´)ノ
ダイヤモンドだって、安いやつは安いのです!
そんなこんなで、2月はアメシストの液体と気体のニ相インクルージョンの写真でした(^^)
もし欲しがっていただける方はこちらへ↓
2022 Gemstone Original Calendar
